【DIY】210円でDIY工具を、DIY!【リフォーム】

不動産投資

おはようございます!

豆まきの里、きゅうりです

「意外とDIYの道具ってお金かかる…」
「壁を漆喰で塗ってみたい」
「自分で左官仕事がやりたい」
「安く仕上げたい」

そんなこと、思ったことないですか?
私は今回DIYをやろうと決心しましたが

なんといっても初期セット揃えるのに結構かかる…(´―`)
ということに頭を悩まされました

コスパ上げるために労働力を提供してDIYするのに

結局お金かかっとるやないか!

ということで、今回はDIY道具をDIYしてみた

というテーマでお送りしていきます

では、本日の記事へアタックチャーンス!

とりあえず片づけたくない

ぴえん

言われる前に言っとくチーム

初めに買ったら何回も使えます
初期投資こそ大事
値段に囚われるあまり結局コスパ悪い

わかっとる。わかっとるよ(´―`)

でも、出来るならめっちゃ安いのを使い切りでしたい
後片付けとかしたくない
全部燃やすごみにしたい
収納も出来ない人種

だって家に物あるのが苦痛マンだから(知らん)

料理はするけど、お皿洗いたくない。みたいな
カーペット丸洗いするの面倒やから、分割してくっつけるタイプ買う。
どうせなら汚れたとこだけ洗いたい
でもカーペット洗うぐらいなら買い直す
私が生活していく(自分で掃除せなあかん)範囲全てに養生したい
コロナマスカーしときたい

そんな程度の、ものぐさです

たぶん、私と一緒に住んでくれる人は仏か何かだと思う

材料費210円!DIY工具をDIY

いや買う気満々やん

買ってきたもの3点

意気揚々と接着剤買っちゃったけど全然いらなかったです

これを

こう!

本日の記事終了

後は補足としゃべりたいことを喋るだけです

読める方はあくびをしながらうさぎのように無表情で読んでください

左官道具高い

今回は和室の壁を漆喰で塗装すると決めたので
塗るためのコテと、コテ板を調べました

(盛板とも言います)

がしかし高い!!!

しかもコテって鏝って書いてあるんで最初なんて読むか分からず調べられませんでした

夜中に

「なにこれなまず?ウナギ?ん?\(^o^)/

みたいな状況になる

結局テキストコピーして
検索バーに貼って
“鏝 読み方”
って検索するという不毛な真夜中を過ごす

なぜまな板

色んなサイトさんを拝見したところ

プラバンで代用
DIYで出たベニヤを使う
コテイタに養生テープ貼る

とかいろいろありました

ってことで近所のコーナンの中にある100均へ向かいました

プラバンは100均だとぺらっぺらで使える気がしないし
DIYしてないからベニヤ余るはずもなく
コテ板自体を買う気もなく
養生テープ貼ってまで大事には出来ん

ということで

まぁ、まな板でいっか(´―`)
なんかあったら洗いやすそうやし(´―`)

ってことでまな板に決まりました

なぜその取っ手

それなに?

これも色んなサイトさんを拝見したところ

L字の金物で代用
ビスで固定する(こていたに、こていだ)
DIYで出たベニヤを使う

とかなんとか書いてました

しかし、探せど探せどそれっぽい金物がない
ビス固定は工具がないので却下

なんとか探し出したのが、鍋の蓋に付ける取っ手

このボタンみたいなやつです

これで行こうと決めてレジまで行ってあることに気づく

これ、カーブしとる…(´―`)
たぶん貼れへん…(´―`)

ってことで近場で急に見つかった今回の鞄引っ掛けるやつに落ち着きました

な じ む がシュール・・・・

嬉しいことに粘着テープ付き!

勝ちやぁ…(/・ω・)/!!

心の中で膝から崩れ落ちながらガッツポーズをキメました

まぁ、なぜか接着剤買ってしまったんですが

蓋を貼る予定だったので

まとめ

…るほどのことでもないですが

行き当たりばったりでも意外と何とかなるもんです
さすが100均
品ぞろえの種類が半端ない

過去の記事はもうちょっとだけ参考になると思うのでよかったら見てくださると嬉しいです

こんなものぐさでよければこれからもよろしくお願いします。(深々)

あなたの里に、豆を蒔こう!
ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました