
おはようございます!
豆まきの里、きゅうりです
前回の見つける→アポ編に引き続き、2日目です(*’▽’)
「超小さいことを教えて!」
「どんな感じで進んでいくの?」
「ちょっとやり方見せて!」
という、何でもいいから細かめで知りたい方向けに
写真多め&ざっくり見れる記事になってます(あら簡単)
この記事を読むことでこんなことが分かるようになります
・初歩の初歩
・内見の方法
・内見した後
・きゅうりの段取り
この記事を読むことで、一歩踏み出すハードルがグッと下がりますよ!
では、本日の記事へアタックチャーンス!
現地集合する

予定してた時間(10時)に現地集合します
今回は大阪のエリアなのでコスパ悪くてしませんでしたが
京都の物件の場合は内見前に下見に行ってます(京都住)
環境知りたいので、出来るなら内見の時間と違う時間で見に行くようにしてますよ(*’▽’)
・当日迷わない
・じっくり外を眺める
・仲介さんの無言の圧に、変に気ぃつかう
・周りの環境はどうかな~
・スーパーとか近いかな~
そして集合。朝10時。
………こん(´ー`)
基本仲介さんって10分前には来る
だって売る以外で収入ないから
そして10時20分
こん(*’▽’)
不安になって電話した。
後日でもええわけあるかい!!
外観見ていくぅ
時間も相当余ったことなので、じっくり見ていきます
屋根

↑ ↑
え、瓦足りんくない(´ー`)?
なんかアンテナみたいなんぶっ飛んでない(´ー`)?
壁

壁ェ………\(^o^)/
庭

さっきの瓦ァ…(´ー`)!!
そして安定のバランス釜が見えますね
使えるのかも謎ですが変えてしまいたい
コロナの影響で製造国がロックダウンして供給減
しかも半導体不足も絡んで間に合ってません
(給湯器が壊れても手配出来ないと、その間の銭湯代を大家さんが負担するケースもあるもよう(‘_’))
中見ていくぅ
やっとこさ登場仲介さん
「カレンダーには入れてたけど、見てへんかったわ。」
「おぉん…(´ー`)」
「ほな、いこか」(鍵チャラッ)
ほないこか(鍵キラッ)、ちゃう~!!
もすこし申し訳なさそうにどうぞ~!?
深呼吸しながら念仏のように唱えます。

流石にあれだけ屋根飛んでたらそうだろうなと思いつつ見ていきます
収納があれば、そこから屋根裏にいけたりしますよ(*’▽’)
ひっかけて~

よじ登って~

せいっ

屋根裏あったけど届かない&暗くて見えなかったので、
腕を伸ばしてフラッシュ撮影

撮影した画像でこんなことを確認します
むわっとしてない?
木材ふやけてないかな?
床に水滴の痕ないかな?
動物いないかな?
柱食べられてないかな?
(ちなみに、住人が業者さんに屋根裏点検お願いしたら誰か住んでたっていう都市伝説恐ろしすぎ)
さて、どんどん気になるところ写真に撮っていくぅ
壁べろん(張替え必要)
全部めくってお得意の漆喰にしようかな(*’▽’)

ぼっこぼこの壁
なぜこうなった…(´ー`)

すたれたキッチン&ふかふかの床

お風呂場もそうだったんですが
足場の戦闘力が小鹿…(/・ω・)/
床をめくって、基礎直してってなると結構費用かかるので修繕費に組み込みます
床の下の木が腐りやすいよ(´ー`)!
普通に歩いてちょっとでもふかふかしたら直した方が無難です
仲介さんと確認していくぅ

→相続の時は下がりやすい
・買い付け入ったか
→指値の幅が分かる
・境界は?
→変に越境があると問題になるかも
・私道負担は?
→公道か私道かで、どんな感じで建ってるか分かる
・再建築は?
→かなり重要
再建築ができるかどうか
建蔽率・容積率は適正か
未登記の増改築はないか
このへんを確認していきます(´ー`)
仲「どうする~?」
き「試算したいので、謄本と公課証明書貰えませんか?」
仲「おけ。んな、気に入ったら連絡頂戴」
き「おけまる」
こんな流れで現地解散しました。
そして数日後…(/・ω・)/
謄本こん(*’▽’)
全然売る気あらへ~~~~ん
まとめ

内見を終えました。
・土地値調べる
・仲介さんにヒアリングする
全然関係ないんですけど
数学的な話も好きだけど、
哲学的な答えのない話を考えるのも最高に楽しい
宇宙ってどこから始まったんだろう?
〇・△・■で構成された地球のこととか考えると時間概念が消える
これ、通じる人いますかね…(´ー`)
興味ない人からすると身内トークばりのしょうもなさ
他行の同窓会ぐらい地元産のしょうもなさ。
あなたの里に、豆を蒔こう!
(ぶった切った)
ではまた!
コメント